Intel's next-gen "Nova Lake-S" Core Ultra series to feature up to 52 cores (16P+32E+4LP) with 150W TDP

インテルの次世代「Nova Lake-S」Core Ultraシリーズは、最大52コア(16P+32E+4LP)を搭載し、TDPは150Wになる予定です。

分解して解説
Intel's next-gen "Nova Lake-S" Core Ultra series インテルの次世代「Nova Lake-S」Core Ultraシリーズ:インテルが開発する次世代のプロセッサのシリーズ名です。「Nova Lake-S」は開発コード名です。
to feature up to 52 cores (16P+32E+4LP) 最大52コア(16P+32E+4LP)を搭載する:プロセッサのコア数を表しています。Pコアは高性能コア、Eコアは高効率コア、LPコアは低消費電力コアを意味します。
with 150W TDP TDPは150W:プロセッサの熱設計電力(TDP)が150Wであることを示しています。
熟語
next-gen 次世代:次の世代の、という意味です。
up to 最大~:~まで、という意味です。この文脈では、最大で52コア搭載するという意味です。
to feature ~を特徴とする、~を搭載する:この文脈では、~を搭載する、という意味です。
単語
Intel インテル:アメリカの半導体メーカーの名前です。
next-gen 次世代:次の世代の、という意味です。
series シリーズ:製品群や系列を意味します。
feature 特徴とする、搭載する:ここでは、プロセッサが特定の機能を搭載することを意味します。
cores コア:プロセッサの中核部分で、実際に計算処理を行う部分です。数が多いほど、同時に処理できる作業が増えます。
P Pコア:Performance core(パフォーマンスコア)の略で、高性能なコアです。
E Eコア:Efficient core(高効率コア)の略で、電力効率に優れたコアです。
LP LPコア:Low Power core(低消費電力コア)の略で、さらに電力消費を抑えたコアです。
TDP Thermal Design Power:熱設計電力のことで、プロセッサが放出する熱量をワット(W)で表します。
1ヶ月前